top of page
検索


未来を見据えて農業にドローンを
こんにちは、D2-PLANの小柳です。 今年も物凄い暑い夏になっていますが皆さん如何お過ごしでしょうか。地方に住んでいると暑くても外に出たくなるのはなぜでしょう。なぜか夏の海や山、湖を見るとワクワクします。 田舎の夏と言えば田んぼ! 『国土のおよそ13%が田んぼ』...


鳥獣被害対策の実態
令和2年度の農作物被害額は161億円 10年前の平成22年度は239億円 10年間での低減率は32%になります ここ10年で凄く対策の結果が出ていることがわかります。 ※下記は農林水産省のホームページより参照したデータになります...


WANACOM実地検証による結果②
WANACOMワナコムとは罠猟に設置することで捕獲通知をスマフォにするためのIoTデバイスです。これを活用することで、狩猟がより効率的に行えると考えています。 しかし、本当に結果は出せるのか・・・ そこで、 弊社では猟師の協力のもと常時実地検証を実施しています。...


【550円でIoT企画】第三弾『Raspberry pi picoで温度とLEDの連携』
皆さんこんにちは、D2-PLANの宗一郎です。 今回ご紹介しようと思うのはRaspberry pi picoを用いた温度測定とLED点滅の連携です。 これからIoTをかじろう、ラズパイ買ってみようと考えている方、 また既にラズパイを買ってみたという方には為になれば幸いと思い...


【550円でIoT企画】第一弾『Raspberry pi picoで初期設定とLチカ』
皆さんこんにちは、D2-PLANの宗一郎です。 今回ご紹介しようと思うのはRaspberry pi picoを用いたLチカです。 今さらpico?Lチカ?と思われるかもしれませんが、 これからIoTをかじろう、ラズパイ買ってみようと考えている方、...


スマート農業の話~第4回 明るい兆し②輸出の拡大!~
農業の勉強がしたい。 日本の農業の現状課題を知りたい。 そんな思いから、まずは基礎から学ぼうと思いました。 第4回も、農業への明るい兆しについてです。 データを元に勉強してみました。 要点はこれ、 日本食 農産物の輸出 日本食...


スマート農業の話~第3回 明るい兆し①経営規模の拡大~
農業の勉強がしたい。 日本の農業の現状課題を知りたい。 そんな思いから、まずは基礎から学ぼうと思いました。 第3回は、農業への明るい兆しについてです。 データを元に勉強してみました。 要点はこれ、 経営規模 雇用での就職者 起業での就職者 経営体全体で見ると...


スマート農業の話〜第2回 将来世界は食料不足!?〜
農業の勉強がしたい。 日本の農業の現状課題を知りたい。 そんな思いから、まずは基礎から学ぼうと思いました。 第2回は、将来の食料不足問題です。 その理由について勉強してみました。 要点はこれ、 世界人口 食料の需要 肉の消費 世界の人口の推移...


スマート農業の話〜第1回 日本の農業の現状〜
農業の勉強がしたい。 日本の農業の現状の課題を知りたい。 そんな思いから、まずは基礎から学ぼうと思いました。 日本の農業の現状 皆さんは、日本の農業が衰退していっていることを知っています。 私はあまり理解できていませんでした。 日本食は美味しい。...


経営継続補助金の話〜こんなんがあるんだ!〜
この間、日本農業法人協会様にご連絡をした際にたまたまこんな話を聞いたので、 アウトプットしたいと思います。 経営継続補助金をしっていますか? 農林水産省が6月に展開した、新たな補助金制度です。 個人・法人は問いませんが、農業や漁業、林業とうを営む人に向けた制度なので、...


ドローンスクールの話①〜富士山ドローンベース!〜
ドローンスクールに行ってきました 先日、 6月27日〜29日の3日間でドローンスクール合宿に行ってきました。 その時の内容をアウトプットします。 内容はとても濃いものだったので、 ブログとしては、2つか3つに分けたいと思います。 ドローンスクールに行った理由...


ドローンの話 〜基礎の基礎〜
私はドローンについて少しづつ勉強を進めております。 目的「ドローン × ( ) = 効率化 空欄の模索です 」 今日はそんなドローンについて学んだ、基礎の基礎を紹介したいと思います。 まずは、ドローンの定義ですが、...
bottom of page
