top of page
検索



令和5年度もまもなく猟期が始まります!
令和5年度もまもなく、全国各地で順次猟期が始まろうとしております。 参考: 北海道以外の区域毎年11月15日~翌年2月15日 (猟区内 毎年10月15日~翌年3月15日) 北海道毎年10月1日~翌年1月31日 (猟区内 毎年9月15日~翌年2月末日)...

WANACOM管理アプリVer2.00のリリース
ワナコム管理アプリケーション『WANAP(ワナップ)』のリリースについてのご連絡
これまでのワナコム管理アプリケーションをお客様のご希望に応じたものへバージョンアップさせて頂きました。


本年度の猟期もワナコム活躍
本年度の猟期も多くのか方々にワナコムをご活用頂きました また昨年度に引き続き「Nozomi's狩チャンネル」でご紹介もくださいました 心より御礼申し上げます お客様より頂く問い合わせや要望の中でヒントを頂き、製品の改良や新たな製品開発にも着手しております...


鳥獣被害対策の実態
令和2年度の農作物被害額は161億円 10年前の平成22年度は239億円 10年間での低減率は32%になります ここ10年で凄く対策の結果が出ていることがわかります。 ※下記は農林水産省のホームページより参照したデータになります...


『猟師からのご褒美』プロデュースしました!
狩猟によりとれる大半の鹿は獣害対策のためであり、 駆除というめいもくで埋葬されます。 我々人間が生きるために必要なことであることはわかりますが、 鹿のためになる方法は必ずあるはずです。 その一つの方法としてご提案しているのが、 人の生活と密接に関わる愛犬への提供です。...

よく撮れて安価で電池長持ち 狩猟必須のトレイルカメラ
夜間の野生動物の生息状態を把握したい。そんな思いから試して見たのがきっかけです。 実は兄が狩猟兼料理人です。獣害駆除も兼ねた野生動物の狩りに日々奮闘しています。我々が思っている以上に山の中には野生動物が沢山います。日中に山を歩いていてもなかなか遭遇はしませんが、夜間の山では...


経営継続補助金の話〜こんなんがあるんだ!〜
この間、日本農業法人協会様にご連絡をした際にたまたまこんな話を聞いたので、 アウトプットしたいと思います。 経営継続補助金をしっていますか? 農林水産省が6月に展開した、新たな補助金制度です。 個人・法人は問いませんが、農業や漁業、林業とうを営む人に向けた制度なので、...